不足はエゴの勘違いの幻想
ということで
私たちは普段当たり前に
不快な気分になったら
不足を受け入れて
そこから
どうしようかと対策思考や
こうだったからうまくいかないと原因探しをしてしまいがちですが
不足はそもそも存在してないのに
それをあることにしてないものを掴もうとするから埒が開かないという大前提
習い性になっているその不足を
当たり前に疑う癖を日常の中で
増やしていってみることをオススメします
そんな日常の中での
体験談をぜひフィーリングで受け取り
参考にしてみてくださいね♡
★ストーブが何度もエラーになり、消えてしまう→業者呼ぶとかめんどくさいし、寒いのも嫌だ→本当に壊れているのか?本当につかないのか?(不足を疑う)→また翌日も気づいたらエラー表示→不足を疑い、コンセントを差し直してみる、そんな流れでふとストーブの裏側に意識が向き、フィルターに埃が溜まっているのが気になり掃除→ストーブ加熱成功ww
★冬、雪多いとかやだな、車運転しやすいのがいいな→今年は暖かい、雪が少ない
★職場に苦手な人→嫌いとかではないんだけどなんか生理的にむり→本当に苦手?適切性と一致を意識→シフト被らなくなる、辞めちゃった
★職場の匂いが気になる→疑う→臭くなくなる
これらは
すべて本来の充足が知覚できるようになっただけであって
だれにでもできることです
日常の中で試して体感として気づきを得ることが何よりの証拠になると思います🤍
★マンツーマンでのチャットサポートは
下記リンクで受付💁♀️
幸福度UP♡宇宙の法則を使った特別サポート | AnPonTan
お金も人間関係も健康も恋愛もどんなことでも
本来の充足体験受け取っていきましょう♡
#不足を疑う
#量子力学
#パラレル
#適切性と一致
#宇宙の法則